(その1)からの続きです。話を戻します。
AJ生には「ネガティブを拾うな」と話しています。
どうでもいいネガティブニュースなんて、反応する必要はない。
芸能人の不倫ニュースなんて、自分になんの関係もないでしょう。
ネガティブな情報ばかりを見聞きすると、ネガティブ(不幸)に対する反応スピードがあがってきます。
人の欠点ばかり目に付くようになる。
人のいいところには気が付くことができず、悪い面ばかり目が行ってしまう。
いずれ、その反応は大切な家族に向けられ、そして自分に向けられます。
「自分のことが嫌い。」っていう子どもたちが、本当に多い。
自分の短所はたくさん言えても、長所を言えない。実に残念。
「犯罪の低年齢化!」なんて言ってるけど、キラキラしている素晴らしい子も、たくさんいますよ。
「日本は終わった」なんて言ってるけど、いい国ですよ!
人の不幸話、ネガティブな噂話、芸能人スキャンダル・・・見ざる聞かざるでよし。
ポジティブな情報にのみ、目を向けよう。
笑顔になれる、幸せを感じる情報を。
そうすれば、ポジティブへの反応が速くなる。
自分のいいところにも気が付くようになる。
そして、いずれ自分が輝きだす。
さて、冒頭の男の子。(その1参照)
AJに通って5週目ぐらいにスマホのアプリをすべて消し、「コレクション」も全部削除しました。そして、必要無いときはスマホの電源をオフにし、無駄な情報をシャットダウンしました。
もちろん、自主的に。
表情はどんどん良くなり、挨拶もきちんと出来るようになり、笑顔も多くなりました。
自分で定めた目標に向け、今はアメリカの大学でがんばっています。
株式会社 AJ 代表取締役 岩崎宗仁
AJ国際留学支援センター
・不登校・中退からの海外留学
AJインターナショナルアカデミー
・留学準備講座・高卒認定資格予備校・米国通信制高校サポート校・フリースクール